集客UPへ!のぼりデザイン押さえておくべきポイント4つ
のぼりのデザインは簡単だと思っている人が少なくありません。
だから何も用意せずに作ろうとする人が多いのですが、そんな人ほどやはりデザインを決める際に迷ってしまったり…。
それもそのはず。
のぼりは、縦型の決まった大きさの布の中に、アピールしたい商品やサービス、写真や連絡先など情報をしっかり盛り込んでいかなければいけないため、実はけっこう難しく、誰でもパパっとできるものではありません。
のぼりは、わざわざそのデザインを見に来ようという人向けにデザインすれば良いのではなく、運転者や歩行者などの目を瞬間的にキャッチする必要があるため、パッと目を引き印象に残るデザインであることも求められます。
普段車を運転したり、歩いたりしているのを思い出してみてください。
あなたの中でどれぐらいのぼりは印象に残っているでしょうか。
おそらく目に入ったすべてののぼりを覚えている人はいないはずです。
でも、のぼりのデザインやキャッチフレーズに誘われ、「お昼ご飯はここにしよう!」「ここなら安い!ちょっと入ってみよう!」と思ったことももちろんあるはずです。
この「○○しよう!」と人を動かせるのぼりが集客成功ののぼりとなります。
集客成功ののぼり…と考えるとではやはりプロしか制作できないのかと思うかもしれません。
しかし、そんなことはありません。
のぼりデザインはポイントさえ押さえられていれば大丈夫。
そのポイントとは「訴求効果のある文言を入れたキャッチコピーにすること」「お店の雰囲気や商品、サービスに合った色使いをすること」「視覚的にアピールできる写真やイラストを盛り込むこと」「情報を入れ過ぎないこと」です。
当サイトでは、これら4つのポイントについて詳しく解説していきます。